クロスミーは危険なアプリ?地雷を避けて安全な男性と出会う方法
マッチングアプリのひとつとして、高い人気を集める「クロスミー」。
他のマッチングアプリではほとんど見られない「すれ違い」機能が好評で、多くのユーザーから愛されています。
とはいえ、
「クロスミーって危なくない?」というような声も、ときどき聞かれます。特に女性の場合は、かなり心配になるポイントでしょう。
本記事ではクロスミーの危険性について、詳しく解説します。クロスミーを使う前に、ぜひ目を通しておいてください。
CROSS ME(クロスミー)

CROSS ME(クロスミー)の特徴
すれ違いを恋のきっかけにする、ユニークなマッチングアプリ。危険という声もありますが、運営元は、「Abema TV」や「Amebaブログ」を展開している、株式会社サイバーエージェント。一部上場企業であり、数ある企業の中でもっとも信頼性が高いです。
知名度 | ![]() |
---|---|
会員の質 | ![]() |
信頼性 | ![]() |
みんなのクチコミ
- 東京のイベントスポットとかだと、けっこうな高頻度でマッチします(逆に田舎は厳しい・・・?)
- 危ない、という声もありますけど、私はいままでそんなことはないかな。すれ違い機能だけ気をつければ大丈夫だと思う。
- よりリアルな出会い感があって、ドキドキします!
● クロスミーは、基本的に安全
● 「すれ違い」にだけは注意!
● 安全に使うため、ポイントをおさえよう
目次
クロスミーは危険性が高い?
結論から言うと、ものすごく危険性が高いというわけではありません。
なぜなら、運営がかなりしっかりしているからです。
クロスミー運営元は、「Abema TV」や「Amebaブログ」を展開している、株式会社サイバーエージェント。一部上場企業であり、数ある企業の中でもっとも信頼性が高い部類に入ります。
「上場企業がトラブルを起こすと、とんでもないことになる」というのは、会社も理解しています。
したがって、
- 24時間体制のパトロール
- 通報制度
- 本人確認
などを実施して、安全性を確保しています。
というような理由から、基本的には安全性が高いマッチングアプリ だと言えるでしょう。

しっかりしているマッチングアプリなんだね!
「すれ違い機能」だけは、上手に使わないと危険
ただし「すれ違い機能」だけは、やや危険度が高めです。
この機能は、
<位置情報が近い異性ユーザーとすれ違ったら、「すれ違ったユーザー」として教えてくれる>
というものです。
つまり近くに住んでいる人と出会いやすくなる、というものですね。しかしすれ違い機能を使っていると、主にプライバシー上の危険があります。
だいたいの位置情報をもとにして、個人が特定されるかもしれません。
具体的には、自宅や勤務先、通っている学校などがわかってしまう可能性があります。
すれ違い機能では、すれ違ったタイミングや場所が、かなり詳しく表示されます。
具体的には、「何月何日の何時に、何市の何丁目ですれちがったか」がわかる仕組みです。
しかも「一度すれちがった相手だったとしても、すれ違うたびに通知される」という仕様になっています。
何度もすれ違っていると、
- どのあたりに住んでいて
- どんな通勤ルートを使っていて
- 普段はどこへ出ているのか
といったことが推測されてしまいます。
さらにプロフィールで顔写真や年齢、職業などを公開していたら、個人特定される可能性は、もっと高くなってしまうでしょう。
クロスミーで本人特定されすぎてもうやだ(¬_¬)
— トリリンガルReina (@shirahureyy) December 4, 2016
クロスミーってアプリ始めてみたけど、たぶん遊びたい人ばっか😆😆
— えっちゃん🐱婚活中 (@echan_konkatu) June 12, 2019
すれ違った人わかるのおもしろいって思ったけど、ちょっと怖いなこれ。
タイムリーで10秒前にすれ違ったとか出ると、探せば見つかるレベルじゃんか!!(笑)
というように、ちょっっと怖いツイートもあります。
ストーカーや粘着質な男性、つまり「地雷男」にロックオンされるかもしれません。
すれ違い機能は、すぐにデートできる人と出会える可能性がある、すばらしいサービスです。
一方でプライバシー上の問題があるということは、忘れないようにしましょう。

位置情報を提供するというのは、実はとても危ないことなんだよ。
「地雷男」を避けて、「すれ違い機能」を安全に使うには?
とはいえ、きちんと対策していれば、すれ違い機能はかなり安全に使えます。
以下のような対策を実施して、安全に利用しましょう。
出会いを増やすことも大事だけど、安全を確保するのも大事!

普段はオフにしておく
すれ違い機能は、オンとオフを自由に切り替えられます。オフにしていると、誰ともすれ違わなくなる仕組みです。
すれ違いたいときをのぞいて、普段はオフにしておけば、安心して利用できます。
すれ違い条件を限定する
さらに、すれ違い機能ですれ違うユーザーの条件を、絞っておくのもよいでしょう。
希望するユーザーと出会いやすく、さらにトラブルに発展する可能性も下げられます。
プロフィールをぼかす
また、プロフィールをぼかしておくのも、安全に利用するうえで役立ちます。
職業や住所、学校などをアバウトに書いておけば、個人特定されにくくなります。ミスリードとして、少し事実とは違うことを書くのもよいでしょう。
ただしあまり真実とはかけ離れたことばかり書いてしまうと、のちのちデートするときに困ります。
ほどほどにしておきましょう。
まとめ
クロスミーは、基本的にはかなり安心して使えるマッチングアプリではあります。
しかし、「すれ違い機能」を使う場合のみ、プライバシー上の危険性が高いということは覚えておきましょう。
位置情報を提供するということは、想像以上に危険なことです。
便利な機能ではありますが、上記のとおりうまく工夫して、安全に使いこなしましょう。

某大学病院勤務、新人ナースMuu
年齢24歳
看護師として働きだして6ヶ月。
まさかのコロナにより日々激務に耐えながら働いてます。
毎日の楽しみはマッチングアプリで白馬に乗った王子様を探すこと!
病院勤務じゃ素敵な男性との出会いもなーーーいので、
神様、可愛そうなナースにチャンスをくださーーーい。。。
といっても私だけじゃないんだよね~
世の中の多くの女性が白馬に乗った王子様を待っているに違いない!
そんな女子のために、
マッチングアプリで恋愛ドラマのような恋をして、
素敵な王子様に巡り会え幸せになってもらいたい!
そんな思いでこのブログを始めました。
3人で始めた恋愛女子会から、
多くのお友達の繋がりもできてきたので、
マッチング体験談も随時投稿していきますね。
Let!lovemaking